Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
[
陸上競技/マラソン/駅伝
]
《前のページ
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次のページ》
全1306件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
こんばんは。
投稿者:
ふきこ
投稿日:2015年10月19日(月)22時44分2秒
HPの更新せずに置いていたら広告が邪魔でここまでたどり着けなくなっていました。
今、少しだけ更新して広告が消え、ここにきました~。
フーさん、コメントありがとうございます。半月以上経ってしまって失礼しました。
先程日記にちょっとだけ書いたんだけど、人間ドックで色々引っかかって
ちょっと落ち込んだ時期がありました。
私はいつも、これが最後の大会かもしれないとか、
これが最後の食事かもしれないとか思うんだけど、
白山の時は特にそうで、最後のレースになるかもしれない、悔いは残さない、
なんていう気持ちでスタートしました。今回は特にね。
あ、私はみんなによく「疲れる人間」なんて言われるんです(笑)。
白山、よく粘れたのはそんな影響も少しあったかもしれません。
今年の丹後は涼しかったのですか! この数日の暑さの方が厳しかったりしてね。
気温のちょっとの違いでしんどさが数倍になっちゃいますよね。
琵琶湖一周、是非涼しい時にチャレンジしてくださいね~。
ブログにちょっとアップしたんだけど、昨日の写真ここにもアップします。
10キロ、ブラインドランナーさんと一緒に走り、
やっとこさ一時間を切っただけでしたけど、6位入賞!
こんな大会もあるんですね。
気力の勝利
投稿者:
フー
投稿日:2015年10月 1日(木)18時39分6秒
>ふきこさん
文章読んでるだけでも後半復活された様が熱いです。
でも、それも諦めず前に進み続けた気力あってこそ。
やはり「ウルトラランナー」は凄い!
私はウルトラは今回で7回目でしたが未だにウルトラランナーになりきれてない感が否めないですが・・・。
夏の琵琶一の試みは単にお休みだからですw
本当は正月休みにやりたかったんですが元日午後からの大雪で断念orz
そして丹後ですが有り難いことに今年は滅茶苦茶涼しかったんですよ^^
2012年などは32.4℃まで上がりましたが今年は何と最高気温が22℃台と非常に快適でした。
完走率も7割超えてたんじゃなかったかな?
村岡や白川郷も機会があれば参加してみたいですね~
http://who.blog.eonet.jp/default/
こんにちは!
投稿者:
ふきこ
投稿日:2015年 9月30日(水)12時44分59秒
なかのさん、素敵なお友達とのマラニック、お疲れ様でした~!
しかし、なかのさんのコメントを読んで、「是非行きたい!」という人はよほどの変人?(笑)
凄いですよね。
私は是非行ってみたいですけど、高所恐怖症でも大丈夫?(笑)。
萩から遠ざかって以来、夜中に起きているなんて想像出来なくて、
あ、猫の捕獲では3時集合なんて何回もやってるんですけどね(笑)。
ライトを照らしながら走る(歩く)なんてこと、今の自分には出来そうにないけど
いつかまた変人になれたらいいな~なんて考えています。
そのためにももう少し走力をつけなくちゃね。
旦那が近日中に琵琶湖の西浅井に仕事だとか。
(今日はまた違って、木之本に仕事のはず)
車に乗せて行ってもらって、勝手気ままマラニックでもしたいんだけど
10キロや20キロじゃあんまりですよね。
やっぱりもう少し走れるようになりたい、ジョグが日課なんてなれたらいいのにね~。
白山マラニック
投稿者:
なかの
投稿日:2015年 9月28日(月)22時55分44秒
全長90K、標高差2702mの白山マラニックに行ってきました。参加者は来年
萩完踏を目指す福井の4人です。26日朝6時に三国の海を出発、勝山から谷峠を
越えて白峰、そして市ノ瀬へ。市ノ瀬で仮眠し、別当出合から砂防新道経由で
白山山頂を目指し、27日朝に頂上で御来光を拝む計画でした。
勝山(42K)に正午頃に到着しコンビニで昼飯。そこから恐竜博物館前を
通り谷峠越の坂道を上り白峰(65K)へ。しかし小生は勝山に着く前から足が
動かなくなっていました。坂道途中で完全踏破を諦めサポート車に乗り3人の
サポートにまわりました。情けないですが今の実力ですね。
3人がへろへろ状態で市ノ瀬(78K)に着いたのは夕方6時30分頃でした。
着替えをし、前日に置いておいた車の中で晩飯を食べ、ビールを少し飲み、
9時過ぎから仮眠。車の中は窮屈な姿勢だったので快眠はできませんでした。
眠れないまま11時に起床し白山頂上を目指し再出発。ここからは小生も
一緒に。最難関(勝山~市ノ瀬)をワープした小生は申し訳ない程足が軽く、
重い足を痛い痛いと言いながら歩く3人を先導しました。真夜中の不気味な
山道をヘッドランプを照らして歩く雰囲気は正に萩往還の「じゃりがたお」
への坂道でした。
登山口の別当出合(83K)でトイレ、朝飯?のため小休止し、1時頃から
本格的な山道を登り始めましたが、3人は疲れからくる眠気でふらふら。
途中のガレ場からの滑落を心配し、中腹にある小屋で再度仮眠をとりました。
夜中の2時半頃でした。予定しなかった場所での仮眠なのでシュラフや厚手の
防寒具が無く、冷たい木の床に薄い防寒具だけで眠らなければならず、
ウェアに浸みた汗が冷えてきて背中と手足がぞくぞく、凍えそうでした。
寒くて寒くて何度も眼が覚めて寝た気はしませんでした。それでも5時半起床、
そして出発。外は霧雨状態で肌寒く気持ちも暗かったですが、夜が明けて
景色が見え始めると「おー」と4人の感嘆の声。眼に鮮やかな紅葉が4人に
元気を与えてくれました。その後は順調に上り続け、9時頃に山頂に到達。
計画した御来光は拝めませんでしたが、難コースを完全踏破した3人は本当に
満足そうな顔でした。小生はちょっぴり悔し顔で3人が羨ましい気持ちでした。
次があるかは未定ですが、その時はお誘いしましょうか!?
こんにちは。
投稿者:
ふきこ
投稿日:2015年 9月28日(月)14時00分40秒
編集済
久しぶりに八幡市民マラソンのところを見たら(ランネット)、
エントリー終了となっていました。
定員になったのかな? 安いもんね・・・。
昨日は村岡でしたね。知り合いがたくさん出場していました。
みなさん思い出がいっぱい出来たかな?
行きたかったな~と、欲張りなことを考えてしまいます(笑)。
なかのさん、東尋坊のHP見てきましたよ。楽しそうな大会ですね~!
野辺山も行きたいし、東尋坊も行きたい、欲張りすぎですね(笑)。
たーくん、故障が長引かず八幡でご一緒出来ることを楽しみにしています。
練習頑張り過ぎないでくださいね。12月だからきっと大丈夫?
八幡でお会い出来ますように! 他の大会はまだエントリーされていない?
私は昨年同様に宇治と若狭のハーフを走ってみたいけど、フルもちょっと気になっています(笑)。
フーさん、ご無沙汰しています。琵琶湖を走られたのなど、ブログで拝見しましたよ。
暑い時期だから大変ですよね。 やはりその時期がいいのですか?
私が琵琶湖を走ったのは12月24日、めっちゃくちゃ寒かったです(笑)。
でも、その分給水は少なくて済むし、体は楽でしたよ。
丹後、暑かったでしょう! 坂はましだけど、暑さでは丹後が一番辛いかも・・・。
八幡ではお会いできないんですね。残念!またどこかでご一緒出来ますように。
先日のとっても涼しかった白山白川郷、本当はひろっさんと最後まで一緒に走るつもりでした。
しかし、頂上付近で数名の方に第2関門に間に合わないと言われてゴールは無理と判断。
ひろっさんだけでもゴール出来るようにと、(たぶん)55キロぐらいで別れました。
その後、私は止められるまで前に進もうと黙々と歩きました。
関門まで15キロほどあったのに残り時間3時間、走れない急坂だから絶対に無理・・・。
でも、なぜか第2関門閉鎖の10分前ぐらいに通過出来たんです。
この時、喜んでいいはずなのに心の準備が出来てなくて、
「こんなボロボロなのにあと28キロもあるやん・・・。」と頭の中が混乱。
とにかく進むしかないので前へ。
ラッキーなことに第二関門以降はほとんど下りなんですよね。
ということで、ゴールが出来ました。
100キロのうち、40キロぐらい歩いたんちゃうかな?
現在の自分に唯一ゴール出来る100キロだったように思います。
それも昨年の関門時間だと、第1関門も第2関門も間に合っていませんでした・・・。
白川郷お疲れ様でした
投稿者:
フー
投稿日:2015年 9月27日(日)11時20分51秒
お久しぶりです、ふきこさん&ひろっさん
フーです。
今年は白川郷出られたのですね。
(てっきり村岡かと)
お疲れ様でした、そして完走おめでとうございます。
しかし・・・またまた厳しいコースを^^;
私から見たら最高点1445mとかもうレースというより苦行w
こちらは3年ぶりに丹後100㎞出てきましたがこれら(あと野辺山とか)に比べるとまだ緩いですよね^^;
今年は守山が復活したため八幡は敬遠予定ですがまた何処かの大会でお目にかかれることを楽しみにしております。
http://who.blog.eonet.jp/default/
八幡市民マラソン
投稿者:
たーくん
投稿日:2015年 9月22日(火)23時09分37秒
ご無沙汰しております。
白山白川郷ウルトラ完走おめでとうございます。
ワタクシは久しくウルトラ走っておりませんが…。
今年も八幡市民マラソン、ハーフでエントリーしました。
実は春先に膝裏を故障し、全然走れていませんので、回避する可能性がありますが…。
叫ばんでもいいですよ
投稿者:
なかの
投稿日:2015年 9月18日(金)14時18分28秒
無理に「愛」は叫ばなくてもいいです。気軽に遊びに来て下さい。
来年は第5回の記念大会なので何か特別な企画もあるかもです。
地元ランナーと地域ボランティアによる手作り大会なので、
運営上の問題もいろいろ出ますが、参加されたランナーの評価は
まあまあの大会です。特にエイドは評判がいいですよ。
ネットには既に来年の大会ページがアップされています。
「東尋坊愛のマラニック」で検索して下さい。
やっぱり・・・
投稿者:
ふきこ
投稿日:2015年 9月18日(金)07時48分44秒
編集済
やっぱり完走記は書けないと思います。
白山白川郷の思い出は心の中に残しておきま~す(笑)。
まきさん、練習をちょっとだけ頑張って(笑)、来年もまたウルトラ出ましょうか。
なかのさん、奥さまとっても優しいですね~。
また素敵な大会を教えてくださいね。
あ、「愛」は叫びたくないけど(笑)。
FBにダブルさんが丹後の完走記をリンクされていて、それを読ませてもらって、
(懐かし~~~いし、ひろっさんが若い)
そのついでに、自分のウルトラ初ゴールの完走記を読んで、こんなのを見つけました。
出発前にメールをくださったのはなかのさんと同じ福井の方です~。
『今回の出発前にマラソンをされる方から、一通のメールをもらいました。
「考えてみればマラソンの苦しみなんて
贅沢な苦しみかもしれませんね。」
走りながら何回もこの言葉が頭に浮かんできました。
こんな苦しみ、人生の苦しみに比べれば・・・なんてね。
自分の今までの人生がそれほど険しくて苦しかったとかじゃなく
好きで味わい、時間が来れば解放され、我慢できなければ自ら放棄できる苦しみ、
言われるとおりにマラソンの苦しみは、贅沢な苦しみだと思いました。
そして、この苦しみに負けたくないと思いました。 』 って。
白山白川郷の90キロぐらいのところで、若い男性が
「僕の人生で今日が一番辛いです。こんな苦しみは今まで一度も味わったことがないです」
なんてことを言い、足を引きずりながら歩いていました。
彼、何十年後かに白山を振り返ったら、きっといい思い出でしょうね。
こちらこそありがとうございました
投稿者:
なかの
投稿日:2015年 9月14日(月)18時29分20秒
ふきこさん、まきさん、ひろっさん、うっきゃんさん久々にお会いでき
うれしかったです。この顔合わせは萩の練習で松阪までマラニックした
時以来ですかね。ちょっとだけでしたが一緒にお酒も飲めて話ができて
楽しかったです。
ランの方は残念ながら半分でやめてしまいましたが、坐骨神経痛で
7月中旬から1か月半走れずにいたことを考えればよく頑張ったと
自分を慰めています。でも最近は全く練習していないひろっさんと
ボチボチしか練習していないというふきこさんに三方岩からの下り
であっという間に置いて行かれた時はびっくりでした。あの下りの
二人は本当に速かったですね。
家に帰り、潔いことがお父さんのいいところと家内に慰められました。
裏を返せば根性が足りないんですね。歳のせいにするにはまだ早い。
根性を出せるようにもうちょっと練習します。
良さそうな石川福井のマラソン大会があればまた紹介します。懲りずに
遊びに来て下さい。みなさん、ありがとうございました。
《前のページ
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次のページ》
以上は、新着順81番目から90番目までの記事です。
/131
新着順
投稿順