|
うぐぅ研究所さま
突然の御挨拶で失礼いたします。東京の出版社・飛鳥新社編集部の赤田祐一と申します。そちらのサイトがまんがとアニメの「聖地」を取り上げられているのを拝見して、御連絡させていただきました。
弊社では現在、新たな趣向の旅行ガイドブックとして、まんが・アニメの聖地を全国規模で紹介する書籍『聖地巡礼Navi』の編集作業を進めております(*飛鳥新社のサイトに、この本の特設コーナーを設けておりますので御確認ください。2010年1月刊行予定)。
北海道から九州、沖縄まで網羅した画期的な本にすべく、各地での取材を重ねているところですが、併せてすでに「聖地」を紹介されているインターネット・サイトの運営者の方々にも御協力をお願いできればと思い、このような御連絡をさせていただいた次第です。
『聖地巡礼Navi』では、収録したまんがとアニメの作品ごとに、作品紹介(文章)、作品中に登場した実在の場所を旅するための旅行案内(文章)、そしてその場所の写真を掲載することで、各ページを構成しています。
取材と執筆を担当する「ドリルプロジェクト」は、アニメやゲーム関連本の製作でキャリアを重ねたライター・ユニットで、まんがとアニメについての幅広い知識を存分に生かして編集作業を進めているところです。
本書では、さらに巻末で、インターネット上で「聖地巡礼」の情報を公開されているサイトの一覧も掲載できればと考えているのですが、「お願い」というのはまずその一覧に、そちらのサイト名と「聖地」を紹介された作品名、そしてURL。それらを掲載させていただくことはできないでしょうか? サイトのほかの関係者とも御相談、御一考いただいたうえで、御返事をお伝えいただければと思いますので、よろしくお願いいたします。
そしてもし掲載の御了解をいただけるようでしたら、そのうえで改めて御協力をお願いできればと思うことがもう一つございます。それは現在、事前に入念な準備をしたうえでライター陣が「聖地巡礼」の取材に臨んでいますが、それだけでは各作品のファンの方々による、「より作品に密着した」現地訪問に及ばない場合も多々あろうかと思います。今のところの懸念材料となっているのですが、その対策としてこちらの取材と併せて、実際にファンの方々が行われた取材の成果も一部引用させていただく(もちろん引用元を明記させていただいたうえで)ことができれば、少しでもそのような落差を埋められるのではないかと考えた次第です。
具体的には、そちらのサイトで掲載された「聖地巡礼」の情報のなかから、許諾をいただけたものについて情報(文章)と写真とを引用・掲載させていただければ、ということなのです。
もちろん、それをこちらの取材と偽るようなことは、いっさいいたしません。引用させていただけたものについては、本書の刊行前に、サイトの運営者の方々に必ずその内容を確認していただきますので、その点についてはどうか御安心ください。
* * *
以上が御協力の依頼内容となりますが、御了承いただけたサイトの方々にはそれぞれ謝礼として、完成した本書、及び『聖地巡礼Navi』特製の交通パスICカードを贈呈させていただきます。カードのほうは些少ではありますが、今後の「聖地巡礼」にお役立ていただければ幸いです。
そういうわけで長々とお読みいただいて恐縮ですが、『聖地巡礼Navi』の刊行意図を御了解いただいたうえで改めて御協力をお願いできればと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2009年11月4日・編集部・赤田祐一拝
03-3263-7773 FAX 03-3263-9641
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-10 神田第三アメレックスビル2F飛鳥新社 書籍編集部
* この御協力のお願いについて「許諾」もしくは「許諾せず」のいずれかを、このメールへの返信としてこちらにいただければ幸いです。その際にもし「許諾」の場合は、そちらの「サイト名」「サイト運営者(管理人)名(ハンドルネームがある場合は併記してください)」「URL」を併せてお伝えいただけますようお願いいたします(いただいた個人情報等の内容については、本書関係者以外への漏洩がないよう、充分に配慮いたします)。
* また、その場合は、折り返しサイトの紹介内容の御確認と、そのほかの御協力依頼内容について返信させていただき、御相談させていただければと思いますので。
* なお、御返信については、もし11月13日(金曜日)までにいただけなかった場合は「許諾せず」と解釈させていただきますので、よろしくお願いいたします。
|
|